冬期休診日のお知らせ
2020.12.02(水)
当院では12月29日(火)から翌年1月4日(月)まで診療をお休みさせて頂きます。
ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
急患の方は金沢区休日救急診療所の休日救急診療または
横浜市歯科保健医療センターの休日救急診療と夜間救急診療をご利用頂けます。
【金沢区休日救急診療所】
:歯科休日救急診療:日曜・祝日 午前10時~正午まで
※年末年始(12月30日~1月3日)は10時~16時
045-782-8785 横浜市金沢区金沢町-48 最寄り駅は京浜急行線金沢文庫駅
【横浜市歯科保健医療センター】
:休日救急診療:日曜・祝日 午前10時~午後4時
:夜間救急診療:毎夜間・年中無休 午後7時~午後11時
045-201-7737 横浜市中区相生町6-107 最寄り駅はJR桜木町駅またはみなとみらい線馬車道駅
http://www.yokoshi.net/
夏季休診日のお知らせ
2020.08.04(火)
本院では8月9日(日)から8月16日(日)まで診療をお休みさせて頂きます。
ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
急患の方は横浜市歯科保健医療センターの休日救急診療と夜間救急診療
または金沢区休日救急診療所の休日救急診療をご利用頂けます。
・横浜市歯科保健医療センター:休日救急診療:日曜・祝日 午前10時~午後4時
:夜間救急診療:毎夜間・年中無休 午後7時~午後11時
045-201-7737 横浜市中区相生町6-107 最寄り駅はJR桜木町駅またはみなとみらい線馬車道駅
http://www.yokoshi.net/
・金沢区休日救急診療所:歯科休日救急診療:毎休日の午前10時~正午まで
045-782-8785 横浜市金沢区金沢町-48 最寄り駅は京浜急行線金沢文庫駅
暑い日が続いております。皆様方におかれましては熱中症対策(水、塩分摂取・エアコン等による気温管理等)に
十分ご留意頂きますようお願い申し上げます。
医療法人社団 金子歯科医院 金子博嗣
緊急事態宣言が解除されました
2020.05.25(月)
当医院は通常診療をしております。ご予約はお電話にて随時受け付けております。
また、患者様には引き続き受付での検温・手洗い・うがいのご協力をお願い申し上げます。
お知らせ
2020.04.06(月)
新型コロナウイルス感染症の拡大が報じられています。
当院でも患者様の安全と感染拡大防止を目的として
しばらくの間、当院での受診を完全予約制とさせていただきます。
受診希望の方はお電話にて必ずご予約をお取りください。
大変ご不便をおかけしますが、ご協力お願い申し上げます。
なお、突発事故による外傷や緊急度の高い症状の場合はお電話にてご相談下さい。
医療法人社団 金子歯科医院
退職勤務医・吉田剛より皆さまへご挨拶
2020.03.21(土)
吉田先生は令和2年3月21日をもちまして退職されます。臨床研修を含めて8年の長きにわたり当院での診療に携わってまいりました。持ち前の温厚な人柄と熱のこもった話し方で多くの患者さんの心をとらえ、口腔衛生意識向上と歯科治療に対する積極的姿勢の価値を伝えてまいりました。当院を歯科定期検診で訪れる患者さんが増えていることはその成果と思います。
一方、吉田先生は歯科領域の先端技術を進んで学び臨床に応用する努力をおしまないエネルギーを持ち合わせています。日進月歩の技術革新の今日「柔」「剛」あわせ持つ吉田先生が未来に向かって大きく羽ばたくことを確信しています。
医療法人社団金子歯科医院 金子博嗣
令和2年3月をもちまして、本院を退職させていただくことになりました。大学卒業後、研修医として配属されてから8年もの間、診療に従事してまいりました。患者さんの治療を通じて、歯科医師としてだけでなく、一人の社会人としても多くの事を勉強させていただき、今日この日を迎える事ができました。今後は東京・品川の新たな環境にて診療に当たりつつ、開業の機会を窺うこととなります。長い間、私の事を信頼し、治療そして検診においでいただいた患者さんのご厚情は決して忘れず、これからもがんばってまいります。皆様どうぞお元気でお過ごしください。
令和2年3月21日 吉田 剛
冬期休診のお知らせ
2019.12.14(土)
本院では12月29日日曜日~翌年1月5日日曜日まで診療をお休みさせて頂きます。
ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
急患の方は横浜市歯科保健医療センターの休日救急診療と夜間救急診療
または金沢区休日救急診療所の休日救急診療をご利用頂けます。
・横浜市歯科保健医療センター:休日救急診療:日曜・祝日 午前10時~午後4時
:夜間救急診療:毎夜間・年中無休 午後7時~午後11時
045-201-7737 横浜市中区相生町6-107 最寄り駅はJR桜木町駅またはみなとみらい線馬車道駅
http://www.yokoshi.net/
・金沢区休日救急診療所:歯科休日救急診療:毎休日の午前10時~正午まで
045-782-8785 横浜市金沢区金沢町-48 最寄り駅は京浜急行線金沢文庫駅
今年度は寒暖の差が激しく、この冬においても空気の乾燥に加え、温度差の激しい冬になるかと思われます。
患者さまにおかれましては、インフルエンザ等の風邪をひかぬよう留意され、温かくしてお過ごしください。
また、12月28日までは日曜を除く毎日診療し急患も受け付けております。受診の際はお電話にてご一報の上
ご来院ください。可能な限り迅速に治療し、年末年始にご不安なく過ごせるよう配慮いたします。
医療法人社団 金子歯科医院 金子博嗣
退職勤務医・金泰潤(キムテユン)より皆さまへのご挨拶
2019.12.11(水)
今月5日にて、本院に非常勤として勤務されました金先生が退職し帰国の途につきました。金先生は韓国の高校を卒業後、神奈川歯科大学に留学編入し日本の歯科医師免許を取得されました。その後研修医を経て、本院勤務を続けながら韓国の歯科医師国家試験を受験、合格率2割強の難関を潜り抜け無事合格し日本・韓国両国での歯科治療従事資格を得られました。韓国には1年以上の徴兵制度があり、兵役に就くための帰国となります。日本語・韓国語だけでなく、英語の3か国語を習熟し、日本の文化や慣習にも溶け込むだけの柔軟性と器用さを有する類まれな先生でした。また本院初の外国人の勤務医の先生でもありました。
今月までに金先生に担当して頂いた患者さまには、本人から一言ご挨拶があったかと思います。お会いすることのできなかった担当患者さまには、当ホームページの紙面をお借りする形で、金先生のお別れのご挨拶とさせて頂きます。
医療法人社団金子歯科医院 金子 博嗣
令和1年12月もちまして、金子歯科医院を退職することになりました。8カ月とい短い間でしたが、その間に築いてきた患者さまとの信頼関係やかけていただいた温かいお言葉などは一生忘れられ
ない経験になりました。兵役の後、母国韓国の新しい環境で頑張っていこうと思っております。大変お世話になりました。
令和1年12月5日 金 泰潤(キム テユン)
夏季休診のお知らせ
2019.08.08(木)
本院では8月11日日曜日~8月18日日曜日まで診療をお休みさせて頂きます。
ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承ください。
急患の方は横浜市歯科保健医療センターの休日救急診療と夜間救急診療
または金沢区休日救急診療所の休日救急診療をご利用頂けます。
・横浜市歯科保健医療センター:休日救急診療:日曜・祝日 午前10時~午後4時
:夜間救急診療:毎夜間・年中無休 午後7時~午後11時
045-201-7737 横浜市中区相生町6-107 最寄り駅はJR桜木町駅またはみなとみらい線馬車道駅
http://www.yokoshi.net/
・金沢区休日救急診療所:歯科休日救急診療:毎休日の午前10時~正午まで
045-782-8785 横浜市金沢区金沢町-48 最寄り駅は京浜急行線金沢文庫駅
暑い日が続いております。皆様方におかれましては熱中症対策(水、塩分摂取・エアコン等による気温管理等)に
十分ご留意頂きますようお願い申し上げます。
医療法人社団 金子歯科医院 金子博嗣
本年度研修医・衛生士実習生の職務参加について
2019.07.02(火)
本院は厚生労働省より臨床研修施設として認可を受けており、今年7月より研修医として
神奈川歯科大学附属病院より都筑先生が着任し、診療業務に従事しつつ8カ月間の研修に励んでおります。
また、今年8月より衛生士実習生数名が1週間程度数回にわたり、本院にて診療補助業務において実習を
行なってまいります。
研修医および衛生士実習生の診療・治療行為につきましては研修指導医が治療手技から治療計画に至るまで、
術前・術後の確認を行いフィードバックを行いながら、患者さんの安全と治療成果を第一に行って参ります。
治療中研修医へのアドバイスや指導、治療後修正が入ることもございますが、治療内容に劣る事のないよう
配慮して参りますので安心して治療を受けていただければと思っております。
治療上ご質問やご不明点など御座いましたら、ご遠慮なく手近なスタッフ・Drにお声かけください。
医療法人社団金子歯科医院 吉田
生活習慣および体調と歯科口腔領域の疾患との相関について
2019.05.18(土)
医療情報として非常に意義のあるニュースが掲載されましたのでお知らせします。
下記の北海道新聞の記事をご参照ください。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/301238/
以前から生活習慣とむし歯や歯周病のかかりやすさには関連があるとされてきましたが近年、疫学研究でその正しさが実証されてきました。
口の中は常に唾液で満たされており、唾液の作用にで歯や歯茎のphが中性に保たれることでむし歯菌や歯周病菌の繁殖を防いでいます。
生活習慣が悪化して、夜更かしやリズムが狂うと脳は一種の戦闘状態に近い状態が長くなり、唾液の出る量が減少します。また、夜遅くまで起きていることで間食が増え、食べ物が口の中に入ることでphが酸性になるタイミングが増えること、ストレスがかかることで歯ぎしり等が出るようになり、酸性で歯が溶けやすい環境下でさらに歯が削れていく…こういった現象が考えられます。また体力の低下による免疫力の低下も当然、口の中では細菌繁殖の原因となりえます。
この研究は子供を対象にしておりますが、当然のことながら成人にもあてはまる点は多いです。むし歯や歯周病の予防には歯磨きをまず最初に思い浮かべる方も多いかと思います。歯磨きをしているのに虫歯が増える、歯が取れる、歯周病で血が出てくる…こういった症状は放置せず、歯科医院で診察を受け、必要な治療を受けることや歯磨きの仕方のレクチャーを受けることも重要ですが、それ以上に生活習慣の改善や体力の回復、ストレスからの解放も重要な要素になってくる点をお伝えしたいと思っております。
医療法人社団 金子歯科医院 吉田